そらりんのブログ

ゆるゆらりと自分を語ります。

情報科学類の履修について学年ごとにまとめてみた

おはようございます。coins16のそらりんです。twitterで履修について悩んでいる人をよく見かけるので参考になってくれればと思います。

/*前提*/

この履修法では「1〜3年次で頑張って4年次は卒業研究だけにしよう」というのを目標にしています。

/*科目番号について*/

大まかな区分けを知っておくと今後の説明が楽になるので説明しておきます。筑波大学の授業には科目番号があり、例えば情報科学類1年生の大抵が履修するであろう「力学」の科目番号はGB11214とあり、この番号には区分けの意味も存在しているので大雑把に分類を知っておくといいです。

/*GAから始まる授業*/

情報学群の授業です。情報科学類(coins)だけでなく、情報メディア創成学類(mast)、知識情報・図書館学類(klis)の生徒も履修します。

 

代表的なのは「情報社会と法制度:GA10101」「知的財産概論:GA10201」です。というか他の授業は多分取ることがないと思う。

 

後述の③2年次⑥GB自由に振り分けることができます。

/*GBから始まる授業*/

情報科学類の授業です。GCから始まるとmast、GEからだとklisの授業となります。

/*GB0から始まる授業*/

基礎科目の自由単位』になります。

⑥GB自由、専門科目の自由単位』ではありません。

 

「化学A」「化学B」のみが当てはまり、応用理工学類と一緒に授業を受けます。

/*GB1から始まる授業*/

大抵は1-2年次で受ける授業です。授業は色々あるので何があるかは

/*GB2,GB3,GB4から始まる授業*/

大抵は3-4年次で受ける授業です。GB2から始まる授業はコンピュータサイエンス専攻の授業、GB3から始まる授業は情報システム専攻の授業、GB4から始まる授業は知能情報専攻の授業です。

/*GB20,GB30,GB40から始まる授業*/

上の中でも特にこの分類は「主専攻共通」という授業になります。卒業に必要な選択科目にもあるので重要です。

 

 

/*大まかな履修区分け*/

以下は平成30年度入学者用のソフトウェアサイエンス専攻の履修要覧で必要な単位についてを自分なりにわかりやすく区分けしたものです。専攻はどこを選んでも大きく変わらない(①の受ける授業と④の内容が変わるだけ)ので違う専攻でも大丈夫です。

f:id:Sorarin:20180408003403p:plain

 

/*①必須*/

専門科目・専門基礎科目の必須科目です。卒業するためには全員必ず取らなくてはなりません。どの年度にどの科目をやるべきかは以下のurlでの時間割に書いてあるのでそれを見てください(https://www.coins.tsukuba.ac.jp/enrolled_student/lesson/)

/*⑨自由単*/

 

誤解のないように言うと『基礎科目の自由単位』です。『専門科目の自由単位』は⑥GB自由の分類になります。

・他学類の授業

・⑧基礎科目必修で溢れた総合の授業

・自由科目(http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/4.pdf)

第二外国語や自由科目の英語

・体育や国語、芸術

・博物館に関する科目

からなんでもいいから5.5単位を履修することになります。

 

オススメは『他学類の授業』『自由科目』の授業です。この2つはGPA計算対象にはいりません。なのでA+をとってもC判定をとっても結果は合格に変わりないのです。D判はダメですけど。

 

念のため、2年次までに3.0単位は取っておくことをオススメします(http://www.coins.tsukuba.ac.jp/curri/rules/H30-coins-table.pdf)。

f:id:Sorarin:20180408024527p:plain

 

/*1年で取る授業*/

多分、2年生の人が新歓の履修相談会で教えてくれてると思うので"ざっくり"と解説します。

 

 

/*①必須*/

一言で言うと情報科学類 1年次 時間割の緑の部分です。全部履修してください。

 

/*⑧基礎科目*/

/*基礎体育*/

1.0単位。落としちゃだめだよ。

/*英語*/

4.5単位。落とさないでね。

/*総合Ⅰ*/

フレッシュマンセミナー1.0単位と『http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/3-1.pdf』から好きなのを1.0単位選択してください。

/*総合Ⅱ*/

http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/3-2.pdf

から『科目群A:科目群B:科目群C=2:2:1単位もしくは3:2:0単位もしくは2:3:0単位』で取る必要があります。

 

絶対に1年で取れ。あと法学入門がオススメです。

 

/*その他で上の時間割に書かれてるやつら*/

『コンピュータ数学』『情報社会と法制度』

③2年次に入る授業です。取らなくてもいいですが、取っておくと後が楽ってだけです。

 

『力学』

⑦専門基礎選択に入る授業です。取らなくてもいいですが、取って(ry

 
『第二(初修)外国語』『化学A・B』

これ必修じゃないよ。強いて言うなら⑨自由単に入る。

 

/*2年で取る授業*/

/*①必須*/

 

 

情報科学類 2年次 時間割の緑のやつは全部履修登録してください。

/*⑦専門基礎選択*/

専門基礎科目の選択科目です。

 

以下のリストから8.0単位取る必要があり、各2.0単位なので4つ選択する必要があります。実は専門基礎選択に"コンピュータ数学"が含まれているのですが、この科目は1.0単位なのでここには全く使えません。溢れて③や⑥に移すのが基本です。

f:id:Sorarin:20180408011401p:plain

/*③2年次*/

なぜ2年次と区分したかというと、大抵の生徒が2年次に受けた授業がここに入るからです。

 

GB1から始まる授業もしくはGAから始まる授業で12.0単位以上取る必要があります。

 

1単位は偶数個取らないと死に単位(卒業に使えない単位)になってしまうので注意。きちんと計算して合計12.0単位以上になるようにしましょう。

 

また、⑦専門基礎選択で溢れた単位は③2年次に振り分けることができます。

f:id:Sorarin:20180408013941p:plain

f:id:Sorarin:20180408014048p:plain

情報科学特別講義(各1単位)で取る方法もあります。

f:id:Sorarin:20180408014054p:plain

GA講義(情報学群全体)で稼いだ単位はここに振り分けることができます。

f:id:Sorarin:20180408014652p:plain

/*⑥GB自由科目*/

専門科目の自由科目です。

 

③や⑦で履修していない

GAとつく科目「情報社会と法制度」「知的財産概論」や

GBとつく科目を合わせて4.0単位取る必要があります(GB0系の化学は例外)。

 

なので、⑦専門基礎選択③2年次で余らせたGB1やGAをここに入れるのが一番いいです。GB2,GB3,GB4の科目を入れてもいいですが、難易度(履修推奨年次)の高い授業をわざわざ履修してここに入れるぐらいなら難易度の低い科目を入れた方がいいでしょう。取りたいのがあるなら別ですが、

 

あと、前提として知ってもらいたいのですが、単位を二重に使用することはできません。力学を履修したら『⑦専門基礎』『③2年次』『⑥GB自由』のどれかひとつだけに振り分けることができます。全部に振り分けることはできません。

 

/*⑧基礎科目必修*/

/*応用体育*/

1年と似ていますが、1年の基礎体育は春と秋で授業内容を変えれましたが、2年生では通年になるので1年間同じ種目をやることになります。

/*専門英語基礎演習*/

卒業までには5.5単位の英語の履修が必要で、1年次の英語で4.5単位の英語を履修していると思います(落とした人は再履修頑張ってください)。なので卒業までには必ずあと1.0単位を履修する必要があります。その1.0単位は専門英語基礎から選択するのが基本的です(まぁ本当に専門英語基礎演習から取らないといけないのかて言われると微妙ですが、イレギュラーな履修をしたい人は友人とかじゃなくて支援室に聞け)

 

専門英語基礎は色々な種類の授業があり、0.5単位の授業もあれば1.0単位の授業もあります。なので1.0単位の授業を取るでもいいですし、0.5単位の授業を2個取るという選択も大丈夫です(ただ、EnglishTesting0.5単位とEnglishWriting0.5単位と科目名は別々にした方がいいと思います)(http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/3-6.pdf)

 

coins16で見かけた履修方法は

・春ABC火曜6限:一番推奨されていて、大半がこれで履修していた。

・春ABC水曜4限:AB期間は体育の後、C期間は概論Ⅱの2限分後に受けれる。まぁまぁいた。

・0.5単位を2つ取る:C期間に入らないのが利点。ごく少数。

・集中:coins16では筆者のみ。狙ってる人は9月ぐらいにCEGLOCに聞いてどうやったら確実に履修できるかを聞きましょう。履修登録で早いもの順に履修できると聞いています。

 

です。「2年次の英語は受けなくてもいいの?」てツイートを多数観測しましたが、「卒業までに5.5単位取ってればいい」であり、言ってしまえば4年生で取っても構いません。落としたら知らん。まぁ普通に2年次で取った方がいいです。

/*3年生で取る授業*/

/*①必須*/

主専攻実験だけ。

/*②主専攻共通*/

専門科目の選択科目の一つです。『GB20,GB30,GB40』から始まる授業を12.0単位以上履修しなければなりません。しかも、この主専攻共通、数が少ないんです。

f:id:Sorarin:20180408005938p:plain

f:id:Sorarin:20180408015127p:plain

主専攻共通になる科目を集めた(http://www.coins.tsukuba.ac.jp/syllabus/)のですが、これだけしかありません。合計20.0単位中12.0単位を以上から選ばなければならないので嫌々取らなきゃいけない授業も多いです。

 

なぜかわかりませんが、情報セキュリティは例外で主専攻共通の科目です。

 

3年生で取るのが基本ですが、2年生の内に2〜4単位取っておくと楽になったりします(余裕のある人だけでいいです)

/*④専攻*/

ソフトウェアサイエンス専攻の人はGB2科目を10.0単位

情報システム専攻の人はGB3科目を10.0単位

知能情報専攻の人はGB4科目を10.0単位

履修する必要があります。何があるかは以下を参考にしてください。

(情報科学類 3・4年次 時間割)

(平成30年度 情報科学類 科目一覧)

 

(注)主専攻実験は①必修に入ってるので別です。

 

3年生で取るのが基本ですが、2年生の内に2〜4単位取っておくと楽になったりします(余裕のある人だけでいいです)

/*⑤3年次*/

基本的に3年次で埋める選択範囲なのでこういう区分にしてみました。

 

②(主専攻共通)④(専攻)で受けてないGB2,GB3,GB4系の授業』を8.0単位取る

 

ということです。

 

(注)主専攻実験をここに入れるのはかなりイレギュラーな履修だと思うのでやらないでください。主専攻実験は①必修の科目ですが、『3年次に自分の専攻の主専攻実験を履修して①必修を埋め、4年次に専攻じゃない主専攻実験を履修して⑤3年次に入れられるのか』て質問は馬鹿すぎるのでやめてください。勝手にやってろ。

 

 

②④⑤計合わせて30.0単位取る必要があります。3年生になり、サークルや授業外のことで忙しくなることがわかる人は2年生で余った単位でここを履修しておくと少しでも楽をすることができるのではないかと思います。

 

/*⑧基礎科目必修*/

/*発展体育*/

通年で取る方法(例:発展体育柔道:2315283)と

集中講義だけ取る方法(例:ヨット:2646283)と

春ABの授業+集中で取る方法(例:発展体育シューティングスポーツ:2314183)と

秋ABの授業+集中で取る方法(例:発展体育ジョグアンドウォーク:2316313)

 

と履修方法が応用体育までと比べて格段に増えます。

/*総合Ⅲ*/

履修の仕方は総合Ⅰと大体似てます。いろんな曜日、時限に授業があるので自分に合う授業を履修してください。

/*4年で取る授業*/

筆者はまだ3年生なので実を言うと何をすべきなのか全くわかっていません。

 

しかし、3年まででこれだけとっていればあとは「卒業研究」と「専門語学」だけになっているかと思います。卒業研究は割と余裕持ってやることができそうですね。

 

もちろんこの履修方法は自分の思う理想の取り方であり、これが絶対というわけではありません。ただこう分類した方が履修しやすいかなって思い、勝手にこんなブログを作りました。参考になってくれればいいです。最後まで見ていただきありがとうございました。

 

/*追記:自分の履修方法を晒して見た*/

まぁ特に晒しても問題ないよなぁて思って()

 

f:id:Sorarin:20180411012647p:plain

/*1年次*/

f:id:Sorarin:20180411014420p:plain

/*2年次*/

f:id:Sorarin:20180411014506p:plain

/*3年次*/

f:id:Sorarin:20180411014521p:plain

この履修計画、早ければ早い方がいいです。

 

例えば、総合Ⅲにある情報技術と数理工学(メディア処理の数理)春A月曜12限の授業

GB4科目の機械学習春AB月曜12限の授業です。そうした場合総合Ⅲは3年生以上にならないと履修できないので必然的に2年生のうちに機械学習を履修しないと3年次までに両方を取ることができなくなります(4年次に履修をしたくないのであれば)

 

紙に書いてもいいし、excelで書いてもいいし、やってみてください。

 

/*主専攻の決め方*/

そんなこと言っても主専攻決めてないから履修決めれないじゃんて言う人もいるかと思いますが、自分は割とあっさり決まりました。

 

授業一覧のGB2以降の科目(平成30年度 情報科学類 科目一覧)をぱーっと見渡して、授業の名前だけでいいからフィーリングで"面白そう"ていう授業をまるで囲んでください。

 

まるで囲んだ専攻授業の数が多い専攻が多分行きたい専攻です。そんな大雑把でいいのかて思いますが、少なくともその専攻で10単位以上履修しているならその単位を④専攻に振り分けることができるんだからそれが一番卒業するのに楽な専攻だってことです。それでも決まらないなら主専攻実験の内容を見たりするといいかもしれません(主専攻実験)。

 

以上。