そらりんのブログ

ゆるゆらりと自分を語ります。

新法の教職免許取得RTA

このブログは教職Advent Calendar 2019の3日目の記事です。

adventar.org

 

そらりんです。教職アドベントカレンダーの企画者ですが、思ったより参加者が少なくて悲しい…誰か記事書いて(切実)

 

 

 

今回は母校実習をする為にやったこと、科目等履修の紹介、新免許法による履修制度についてざっと書きたいと思います。卒論シーズンが終わったらもうちょっと真面目に書きたい。

 [:contents]

科目等履修を使った母校実習申請チャレンジ

一昨日のブログにも書かれましたが、僕は母校実習チャレンジに普通に失敗しました。理由は3年次初めの時点で特別活動,道徳教育,教育基礎学Ⅱ普通に履修してなかったからです(ある単位の全取得が条件になります)。なので普通は無理ですがあることを考えました。

 

科目等履修で教育実習すればわんちゃん行けるのでは???

 

科目等履修生制度は,大学が,社会人等に対しパートタイムによる学習の機会を拡充し,その学習の成果に適切な評価を与えようとするものであり,生涯学習の一環ともされる制度です。らしいです。 https://www.tsukuba.ac.jp/admission/auditors/

 

これを用いることで筑波大学を卒業しても大学院の授業や研究と並行しながら教職の授業を取りつつ教職免許を取得することができます。

 

そこで、科目等履修を用いた実質5年生計画で教職履修を練りました。こうすることで3年次初めまでに必要な履修(のちに書きます)が4年次初めまでに延命することができたのでなんとか母校実習チャレンジを回避することができます。

 

新免許法による追加履修

平成31年度から新しい教職課程が始まります:文部科学省

 

教職には旧免許法(旧法)と新免許法(新法)があります。31年度以降に入学した生徒、科目等履修を始めた生徒は新法に合わせた履修をする必要があります。大雑把には新法の方が旧法より履修量が増えます。

 

僕は来年から科目等履修生になるので以下の追加履修が必要になりました。酷い。

  • 教科指導法が6単位→8単位になり2単位追加
  • (旧)教育基礎学が3単位から実質4単位になり1単位追加
  • 総合的な学習の時間の指導法が2単位追加

これを科目等履修生(5年生)になる前に履修をすることになりました。

 

1単位に約12.5時間の時間拘束が生まれるので60時間の拘束時間が追加されたと思うと辛い。しかも追加された教科指導法と総合的な学習(ryの集中講義日が被ったせいで片方が科目等履修行きに…

 

なぜ新免許法取得RTAなのか

繰り返しますが、現在新免許法が適用されるのは以下の2ケースです。

  1. 2019年度以降に入学した生徒(つまり1年生)
  2. 2019年度以降に科目等履修をする人

 

1.の場合は免許取得に4年かかるので遅いのに対し、自分は2020年度で教職取得になるので早いです。新免許法取得者としては多分これが一番早いと思います。

 

と思っていました。実は新免許法だけの授業に「総合的な学習の時間の指導法」があり、これは1年生が取れる授業ではないので今年は4年生や科目等履修生しか受けない授業なのですが…割といた(30人ぐらい)。となると今年度で新法の教職免許を取得する人は多分いるので僕が最速ではないようです。 (いかがでしたか?)

 

結局何をしたのか

こんな感じです(雑)

 

3月:母校実習に必要な単位の履修

4月:教職カルテの末尾に教育実習の調査用紙があるのでそれを支援室に提出

5月:支援室に母校実習の為の仮申請用紙があるのでそれを貰って記入、支援室に提出

→じ ゃ あ 4 月 の は な ん だ っ た ん だ よ。

twinによるサイレント掲示がありますが、気づかなかったせいで母校実習チャレンジ失敗する人多いので注意

7月:仮結果が来るので支援室に行き母校に許可貰う為の申請用紙をもらう

9月:母校に挨拶をし、申請用紙を記入してもらう(実習許可)

→スーツを着ること!私服で行ったら多分怒られますよ

10月:申請用紙を支援室に提出

 

来年2月:科目等履修申請(予定)

来年6月:教育実習(予定)

 

そんなに母校実習て厳しいの?

提出物と必要な単位の履修をちゃんとしてれば通ると思います。過去にtwitterで「くそみたいな成績だけど母校実習許された。母校実習申し込んで行けなかった人見たことない」というコメントがあったので[要出典]たぶん。

 

(まぁ逆にちゃんと期日守って資料提出して落ちたという人は聞いたことがないです)

 

注意点

まず、母校実習をするのであれば2年次終わりまでに{教職論,教心,教基礎,特別活動,(中学,中高一貫で受ける人は道徳教育)}の履修が必須※です。また、3年次終わりまでに教育実習以外の単位はほぼ全て取り終えた方がいいと思います。支援室に現在の履修状況を書く申請書を提出するので4年次に取ります!てのは通用しないと思う。

 

  教心,教基礎は新免許法の「こころの発達,学習の心理」「現代教育と教育理念,教育史概論,etc」に対応します

 

 

 

また、科目等履修というシステムを解説しましたが、あれはお金がかかります。

検定料 入学料 保険料年額 授業料
9,800円 28,200円 1,000円(筑波地区)
450円(東京地区)
14,800円(1単位)×受講許可された科目の総単位数

うーん高い!w教育実習のために科目等履修にすると142600円かぁ...(14万!?あほくさ...)

 

 

 

以上 

 

 

他の教職のブログ

教職課程はキツい - 不安でもがんばる人のブログ

教育実習が苦行すぎるから半端なやつは教職課程をあきらめろ | ハイパーメモメモ

 

 

教職はいいぞジョージィ…

 

f:id:Sorarin:20190403182221p:plain

教職で苦しんでるみなさんいかがお過ごしでしょうか。そして筑波大学入学者は初めまして、coins16のそらりんです。今日は自分が履修している教職課程について解説します。

 

 

 

 

はぁいジョージィ…教職取ってる???

 

 

 

 

 

 

f:id:Sorarin:20190403191052j:plain

#教職はいいぞ

・人生の中で「教育」を避けることはできない(後輩への指導など)ので役に立つ知識を得ることができる

・グループワークが行えるのでコミュ力を鍛えられる

・鬼畜システムが沢山あるので社会の厳しさを学ぶことができる

 

など利点だらけです(※個人の感想です) 

 

 

 

 

f:id:Sorarin:20190403191137j:plain

どれぐらい単位取る必要あるの?

取り方によりますが、(卒業に必要な約126単位と別に)およそ30〜40単位ぐらい追加で取る必要があると思ってください。つまり、普通4年間で126単位取る周りのみんなと比べて教職の人たちは4年間で160単位取る必要があるんだね!!(すごーい!!)

 

単純に30[単位]を4[年間]で割っても1年で7-8単位は履修しなければいけない計算。実際に計画すると、1年次で8単位は取ることになるはずです。

 

 

f:id:Sorarin:20190403191643j:plain
教員免許証の期限について

ざっくり言えば取得してから10年です。切れたら30時間の講習が必要みたいです。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm

講習を受けてない場合、履歴書には「平成2年3月 小学校教諭一種免許状授与(更新講習未受講)」と書かなければならないようです。…はっきり言って使えない。

 

 

 

f:id:Sorarin:20190403191750j:plain

f:id:Sorarin:20190403191827p:plain

f:id:Sorarin:20190403192055j:plain

教職を受けてた友達はみんな切る

友達が受けてるから自分も教職を取る、そういう人もいるだろう。だけど安心してほしい。余程の執念がない限り1年以内にみんな切ってる

 

教職は基本ぼっち(注1)受講だ。 

(注1)ぼっち...1人ぼっちの略称

 

f:id:Sorarin:20190403192453p:plain

教職を取るとどうなる?

教職を切りたくなる時がいずれやってき、どちらかの選択を取ることになります。

 

①折角履修した科目を切るのが勿体なくなり結局最後まで教職を履修して鬱になる

②教職を切る。しかし、例えば、15単位履修した状態で教職を切ると(75[分/授業]*10[授業/単位]*15[単位]=187.5時間)とかなりの時間と労力を無駄にすることになり鬱になる

 

どっちにしても鬱になります。教耳音戈はゴミ。

 

 

結局何をしたらいいの?

簡単です。

①教職を取らない

以上。

 

 

 

それでも教職を取る人は続きをどうぞ。

 

 

 

 

 

 

f:id:Sorarin:20190403192506p:plain

f:id:Sorarin:20190403193912p:plain

 

 

 

ここからは教職を志す人向けにコメントを

 

先輩たちの意見が役にたたない?

今年度から教職新免許法が適用されます。

 

しかし、先輩たちは旧免許法で履修を組んでいるため、所々システムが異なっているのです。なので先輩たちのアドバイスが間違った情報の可能性もあります。

 

なので最終的には自分の目で履修計画が正しいことを確かめる必要があります。注意。

 

集中講義だから楽?

教職は卒業のための履修とぶつからないよう、集中講義(1日に5コマの授業を2日分短期的にまとめて行い、それを1単位と認定する)が手配されてる講義が多いです。なので教職が思ったより簡単に取れるのではないかと思われますが、

 

そういうわけでもないです。

 

確かに集中講義のメリットに『基本的に2日完結なので期末テストがゆるふわ』『通年の期末試験と重ならないため気が楽』などがありますが、『集中講義がいつ行われるかがすぐに開示されない場合がある』のと『その集中講義が他の外せない用事と被ってしまう』なんてことがあります。

 

土日に用事が入りやすい人は教職を取るのが難しいと思います…

 

(また、一部科目は集中講義で開いてないものもあります(例,教職科目の特別支援教育)。その教職の授業のために本来取りたい学類の授業が取れないなんてこともあるので事前にきちんと確認してね)

 

履修カルテ

2年生以降は毎年"履修カルテ"というのを書かされることになります。『1つの授業で学んだことをA4,1ページ分の手書きで書く』のが猛烈に面倒臭いです

 

授業が終わったら書く、休み時間に書く等して計画的に進めましょう。

 

他の教職のブログ

教職課程はキツい - 不安でもがんばる人のブログ

教育実習が苦行すぎるから半端なやつは教職課程をあきらめろ | ハイパーメモメモ

↑教職するぐらいならプログラミングしたほうがいいっぽいですよ

哲学はいいぞ(情科がklis哲学を受けた話)

この記事はklis雑に愛を叫ぶアドベンドカレンダー 18日目の記事です。

adventar.org

 

昨日はサイスポさんの記事でした。ブレない所いいと思いますよ(遠い目)

sidespoiler.hatenablog.jp

 

coinsからこんにちは。そらりんです。 去年のカレンダーにもお邪魔しました。今日はklis必修授業の『哲学』について叫び(?)たいと思います。(愛というより悲鳴のような)

 

/*なんでklisの哲学を受けているの*/

確かにこの授業で自由単位を取るのはナンセンスなのは承知です。

 

今更ですが、僕は教職履修者です。教員免許を取りたいわけでもなくコンテンツを得たいわけでもなく、単に教職の授業に興味があるので教職を履修しています。教職を受けている人は大抵苦労人です。土日を集中講義に奪われたり、通期授業にカサ増しされ期末試験の数が多くなったりして悲鳴をあげています。優しくしてあげてください。

 

↓教職について愛を叫んだブログ

sorarin.hatenablog.jp

 

教職免許を取るためにはそれに相当する科目を履修しなければならないのですが、その一つに哲学が存在します。哲学は(免許法では)本来教職に必要無い科目ですが、筑波大学では何故か必要とされています。許せん。

f:id:Sorarin:20181218123026p:plain

http://www.tsukuba.ac.jp/education/tt-programs/pdf/30s1.pdf

 

本来であれば、『哲学通論』という授業を取るのが標準的です。しかし,僕は気づいたら『klis哲学』を履修していました。理由は主に2つです。

理由①:過去問が入手しやすい

幸いなことに,『サークル同期や後輩にklisがいる』『Twitter利用者との縁がある』ので過去問や解答例を回収するのが容易でした。klis哲学の期末試験は予め論述問題が10問与えられ,当日先生がくじ引きで4題選択,そこから2題選択して回答する形式です。また、問題内容はほぼ変わらないため事前に回答を作っていれば勝ち(良判定も容易)です。

 

提供してくれた人、まじでありがとう。

理由②:一気に2単位取得できる

哲学通論を取る場合、「春ABに1単位,秋ABに1単位」取ることになってしまいます。そのため期末試験を2回受けなければならなく、その分大変です。klis哲学は秋ABで2単位分まとめて履修できるので試験は1回で済み、お得です。

 

ただ、楽単というわけではありません。(manaba出席とはいえ)出席率6割を下回ったら容赦無く落単します。春日エリア故,車がないと本学から履修するのに向いていません。出席してても成績は期末100%なので手を抜いたら容赦無く落単です。

 

 僕はその欠点も考えつつ、klis哲学を履修しました。後悔はしていない。(A+取ったら褒めてください)

 

/*klisの哲学を受けた感想*/

重たい

 

まず、授業スピードが早いです。高校で世界史(中世〜近代),倫理を取っていないと授業を理解するのは困難だと思います。僕は全然わかってない。

 

男女比が1:1に近い

 羨ましいな(↑両方とも個人の感想です)

 

一緒に受ける友達がいない

教職受ける人の運命ですよね…知ってた。期末試験の問題作成も1人でやることになるし,助けてくれる人はいないので大変です。

 

/*2019年度以降入学者の教職について*/

 意 味 が わ か ら ん (怒)

/*終わりに*/

哲学で愛を叫ぶには無理があった(完)

 

明日はすずにゃんさん(@suzu_myah)さんの「(仮テーマ)嫁と推しと相棒とその他」ですね。お楽しみに。

 

klis哲学についてアドバイス(備忘録:工事中)

自分が履修したことに関してメモを残すのが好きなのですが、本当にやるかどうかは不明です。まだ期末試験は終わってないので気が向いたらやるかもしれません。

僕のドラムスティック歴

んにちは。そらりんです。

 

今日は今までに使ったスティックについて語ろうかと思います。使ったことあるスティックもあれば独特なスティックもあるかもです。

<初めて買ったスティック:VATER PICCOLO>

f:id:Sorarin:20180918014739j:plain

まぁまぁの太さと重さと長さで打楽器,ドラム入門者におすすめできるスティックですね。中1と中3の時に合計2セット購入しましたが、残念ながらご臨終してしまいました。

VATER-ベーター-ドラムスティック-ピッコロ

<VATER FUSION>

f:id:Sorarin:20180918013625j:plain

先輩が「PICCOLOて太くてダサくね???」と言ってたのを理由に、2度PICCOLOを折った後に購入しました。PICCOLOより細くて軽いのでスティックの扱いに慣れた中級者程度の人におすすめですね。ちなみにこいつも折りました。

ドラムスティック-フュージョン

 

それにしても「ピッコロ」と「フュージョン」て響きが…完全にあれですよね…

え?思わない?嘘だろ、お前らも絶対頭の中で考えてただろ。

f:id:Sorarin:20180918014540j:plainf:id:Sorarin:20180918014515j:plain

<VATER ベーター ドラムスティック カラーラップ 5A ゴールド VCG5A >

f:id:Sorarin:20180918014924j:plain

✨キラキラスティック✨です。

 

普通にいいですよ。なんと言っても目立つ。

f:id:Sorarin:20180918015326j:plain

このスティックは高校1年の時から使い、卒業まで愛用できた思い出深いスティックです。

f:id:Sorarin:20180918015711j:plainf:id:Sorarin:20180918015713j:plain

いや、ハゲすぎでしょ

ドラムスティック-カラーラップ-VCS5A

 

<鑑賞用:小山太郎モデルスティック>

鑑賞用て何だよ 

 

この当時はまだ顔がスッとしてた(なお今は)

 

この時に 頂いたのがこのスティックです。恐れ多くて一回も使ったことがないです…

f:id:Sorarin:20180918021132j:plain

 

<練習用:VATER ベーター ドラムスティック 3S VH3SW>

f:id:Sorarin:20180918021217j:plain

太い!!長い!!重い!!

完全にネタと練習にポテンシャルを秘めたスティックですね(語弊)

 f:id:Sorarin:20180919164431j:plain

JPC(コマキ楽器 JPC ジャパン・パーカッション・センター)で知ってる限りは一番太いと思います。これでBPM120で片手スティック8分連打を5分ぐらいやると腱鞘炎になります。正しいスティックの振り方を知るのにとても勉強になりました。 

 

ドラムスティック-3S

<大学で使ってる現役:VATER ベーター ドラムスティック 3S VH3SW>

f:id:Sorarin:20180918022216j:plain

黒く、文字が銀色で塗られてるスティック…かっこいい…(中二病)

 

未だに現役です

 f:id:Sorarin:20180925175535j:plain

お前もハゲすぎだわ

 

第80回定期演奏会、こいつを折るつもりで全力でドラムソロ叩かせて頂きます。吹奏楽人生9年目、ドラム人生7年目、多分人生最後のお披露目かもしれないですね!!(是非来てね)

筑波大学吹奏楽団 (@UTSB) | Twitter

筑波大学吹奏楽団 - トップ

余談:自分のスティックに対する性格

ずばり、見た目ですね。吹奏楽の打楽器パートを担当して約9年、気づいたことがあります。

 

自分のスティックを探すのが大変!!

 f:id:Sorarin:20180925175953j:plain

共用のスティック入れ半端ないって。あれ半端ないって。大体同じ色したスティック30組ぐらい入ってるんだもん。そん中から1組選ぶとかできひんやん、普通

 

最初はスティックの後ろに名前を書くなどとして工夫していましたが、最終的に独特なスティックを使えば一瞬で見分けられることに気づきました。

 

 

 

 

自分専用のスティック入れ買えよ

教職はいいぞ

なんとなくで教職受けようかな…て考えてる君。

友達が受けてるから私も受けようって考えてる君。

 

悪いことは言わない。

 

今 す ぐ 辞 め ろ

 

筑波大学はどの学類でも卒業までの履修をしつつ、(無料で)教職授業を受けることができます。勿論教職を取ることは簡単なことではないし、無計画に履修して取れるほど甘い資格ではありません。大抵の私立学校は有料で教職の授業を取ることになっています。もし甘い気持ちで教職を受けようとしている人はそのありがたみを持って教職の授業を受けて欲しいですね。

f:id:Sorarin:20180511093854j:plain

 

[1]最低何単位取る必要あるの?

ざっくり言えば『高校の教職・1科目(一番簡単)』であれば卒業単位プラス30単位(憲法2単位と哲学2単位を卒業単位に入れてあればなんと最低26単位)で教職が取れます。4年次は教育実習だけなので3年間で19〜23単位年間6〜8単位取って入れば教職が取れますね。ねっ簡単でしょ?

 

憲法、哲学(宗教)は卒業単位に入ってる人は取らなくてOKです 

※教科指導法は科目によっては一部集中で取れる場合もあります。

f:id:Sorarin:20180511005554p:plain

 

 

と い う の は 嘘 で 、

 

実はもう一つやらなきゃいけないことがあります。

ざっくり言うと、『高校の教職・1科目』の場合は科目に対応した教科を36単位履修していないといけません。情報科学類で数学を取る場合、以下の左のリストから36単位を取る必要があります。

 

これが教職履修者が途中で断念する最難関ポイントです。

 

情報科学類の場合はキチンと履修を計画すれば卒業単位だけでこの36単位の条件を満たすことが十分に可能です。これが例えば比較文化学類の場合は大問題です。卒業単位だけで右表36単位を満たすのは厳しい結果、大量の死に単位(卒業に関係ない単位)を手に入れないと教職が取れないのです。

f:id:Sorarin:20180410141828p:plainf:id:Sorarin:20180511010613p:plain

(実は教職を取るだけなら他の学類に比べて情報科学類は取りやすいと思いますよ…?情科で教職を取る価値はないけど)

 

なので教職を中途半端な気持ちで受けようとしている人に何度でも言います。

 

①まずは履修計画しろ

②計画しないで教職受けるな

 

本当に、これに、尽きます。

 

学類によっては教職の内10単位を自由単位に振ることができるみたいですが、情報科学類にはそんなものはありません。自由単位に振れるのは他学類で履修した『憲法(社学)』と『哲学(klis)』だけです。他は完全な死に単位です。中途半端に履修してしまうと「これだけ頑張ったんだから…」とズルズル受け続け、いつの間に教育実習まで受けて後悔するか(実際にそういう人がいます)途中で切って「なんでこんな無駄な単位を沢山取ったんだろう…」てなって虚無に陥ります(実際にそういう人がいます)。こういうのは大抵履修計画を組まないで(なんとかなるだろ〜)て思いながら履修しているからなんでしょうかね…そう思っています。

 

[2]中学も取りたいとか2科目以上取りたいって人へ

ぶっちゃけ言って過酷だと思います。

[2-1]中学も取る場合

(neg)方法論Ⅱ(1単位)を履修しなきゃいけない

(neg)道徳教育(2単位)を履修しなきゃいけない

(neg)教科指導法が4単位から6単位になる

(neg)介護等体験の意義(1単位)・介護等体験(0単位)を受けなきゃいけない

(pos)36単位(上記)の奴が実質28単位になる

ん?面倒臭いのが色々増えてないか…?

 

実は(neg)を取るのに必要な労力が(介護等体験が2単位分の労力と仮定)8単位分だとすると、もしかしたら高校で取るより中学高校で取った方が楽なこともあります。おすすめはしないけど。

 

[2-2]2科目以上取る場合

取らなきゃいけない単位が増えます。ブログで説明すると大変なので自分で調べて「できそう」て思ったらやってみてください。教職一筋の人じゃないと多分無理です。

 

(注意)

母校の先生に聞いた情報ですが、"情報"だけの先生になるのはかなり非現実的で、{数学&情報}で取るのが現実的とのことです。…頑張ってください…

 

[3]教職で失敗しないために

[3-1]早期履修をしろ

 

「え?1年次の教職は5単位だけでいいの?楽勝じゃんwww」

 

 

 

馬 鹿 言 う な

 

 

 

卒業単位の取り方によっては取りたい授業と被るのが沢山あるわけだ。

情報科学類ではいろんな科目が卒業要件とぶつかる。

 

教育基礎学(2年)…数値計算法や知的財産概論、3年次の人工知能などと被る (まぁ他学類の集中を取るでいいんだけど)

生徒指導教育相談(3年)…統計とか計算機アーキテクチャー、システム数理とモロ被り。取らせる気ないだろお前(憤怒)。

方法論(3年) …色々と被る。教職くそだな(当然)

 

ここまでは集中や他の授業で代替することができるからまぁ許すとしましょう。問題は次の3つだ。

 

教科指導法(2-3年)…データベース概論Ⅰや情報検索概論とぶつかる。同名で代替できる授業がほぼない。

 

情報と職業(3年)…他の授業で代替ができない。発展通年体育を被るため、情報教職の人は3年の体育を通年ではなく集中で取る必要がある。

 

障害児指導法(3年)…視覚情報科学が春AB火曜56限だったら俺は教職を諦めてた(本当です)この授業は春AB火曜6限秋AB金曜6限の二つしか存在せず、さらに3年生は秋ABC金曜56限に必修の主専攻実験があるために後者は1・2年生でしか取れない。

 

なので今の履修計画だとどの授業がぶつかるのかを判断して適宜他の学類の授業を取るようにしていかないといけません。

 

 

 

「この授業は集中で取るから関係ないしwww」

 

 

 

問 題 あ る わ

 

 

 

例えば集中の日程と大事な予定が被ってしまったなんてことはありませんか?

僕はありました。

 

まぁこんなにも綺麗に2018年度開講の"生徒指導・教育相談Ⅰ"の集中がサークルの予定にぶつかると思いませんでした(記憶だと1つ上の先輩も悩んでた気がする)。こういうことになって3年で焦るより、2年次で取れるなら早めに受けるようにするのが一番ですね。

 

 

早 め に 取 れ る な ら 無 理 し て 早 め に 取 れ

 

 

???「でも学類と履修年次を守れって言われてるよ?」

 

 

割 と 大 丈 夫

 

 

自分の感覚ですが

 

備考欄の受講対象区分を守ること→守らなくてよし

年次が違う→守らなくてよし

〇〇以外受講不可→さすがに無理

(教育基礎学に限る)他学類の授業(hri先生とか?)→2年次までに教育基礎学取れないと母校実習ができないと泣きついてメールを送れば通せるらしい(実証あり)(by @ITF_ProfF) ←new!!

 

て思ってます。大抵の学類は教職がGPAに入りません。逆に考えるんだ、落としちゃってもいいさって(脳死)。そう思うぐらいに早期履修をお勧めします。チキって最終的に単位が取れない方が無様です。

 

[3-2]集中を取れ

まぁこれは当然て感じですね…

 

ちゃんと計画すれば以下の黄色の欄は1年あれば取りきれます。2日我慢して1単位取る作業を15回分すればいいだけです()。

f:id:Sorarin:20180511005554p:plain憲法は芸専対象の日本国憲法がお勧めです。

AB学類の人は秋Cの生徒指導Ⅲだけお勧めします。

 

 また、全学群共通の日本国憲法と哲学通論はGPA不換算自由単位に入れられるみたいです。情科だと社学の憲法、klisの哲学も当然GPA不換算自由単位なのですが、一応情報として…(by @ITF_ProfF)

 

[4]教職カルテについて

集中・期末試験が終わった日に書こう(自戒)

 

 

 

 

書いていないと過去の授業を思い出しながらカルテを書く羽目になり、大変なので記憶が新しいうちに書こうね!!(吐血)

 

・授業資料はカルテが返却されるまで大事に保管しよう(再提出があるかもなので)。

・授業で書いたメモも大事に保管しよう。

・資料を無くした時はシラバスを参考に(捏造)しよう。←by友人

 

[5]母校実習について

母校実習とは教育実習先を筑波大学の付属校・協力校ではなく、自分の母校を選択することができる特例制度です。

 

・2年次までに{教職論,教心,教育基礎,特別活動,(中学,中高一貫で受ける人は道徳)}を履修しなければならない。

・教職の成績が優秀

 

であることが条件です(成績に関しては具体的にはわからないです)。

 

高校免許でも中高一貫で母校実習を望む人は道徳を取らなきゃいけないようです(後述します)。要注意。

 

また、調査によると、5年生計画を図っている人は2年次までに取らなきゃいけない科目が3年次までに引き延ばされます。どうしても母校実習をしたいが単位が間に合わない人は在学年数を増やすというのも一つ手です(無い)。

 

筆者はどうしても母校実習をしたいので色々計画中ですが、知らない情報も多いので情報提供が欲しいです…!!閲覧者で貴重な情報を持っている方は是非教えてください…

 

投稿早々、特別活動を入れ忘れいたことに気づきました。指摘してくれた方ありがとうございますm(_ _)m

 

[6]教員免許の期限について

ざっくり言えば10年です。

切れたら30時間の講習が必要みたいです。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm

講習を受けてない場合、履歴書には

「平成2年3月 小学校教諭一種免許状授与(更新講習未受講)」

と書かなければならないようです。

 

 

[7]中高一貫について

[7-1]中高一貫の先生になりたい

この場合、高校の範囲だけで授業しようにも中学の免許まで取る必要があります。

[7-2]中学は取らないけど中高一貫の母校で教育実習がしたい

この場合、高校で必要な単位プラス「道徳(2単位)」を履修する必要があります。

 

どちらも気づいた時にはダメ…てなるケースがありそうなので対象の人は要注意です。

 

[8]最後に

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

 

もし、教職受けたい、履歴書に教職を書きたいなんて考えている人は以下の先人によるブログをご覧ください。私の内容よりまともなことが書かれていると思います。

 

教職課程はキツい - 不安でもがんばる人のブログ

教育実習が苦行すぎるから半端なやつは教職課程をあきらめろ | ハイパーメモメモ

↑教職取るぐらいならプログラミングをやった方がいいらしいですね()

 

頑張って教職を取ろうとしているこっちのメンタルが削られますね()()()

 

わかっていますが、教職は『先生になる気がないなら完全な自己満足』です。『仕事先がない保険だと思っても10年しか持ちません。教員になってからもしんどい事に変わりはない』です。

 

勿論教職を履修することは全くの無駄ではありません。教職のお陰で学べたことは沢山ありますし、指導,教育で大事なことを学べました。ここまで教職を続けられてるのは曲がりなりにも『教えることが好き』だからだと思いますし、『相手が理解して納得した時の顔を見るのが好き』だからだと思います(自虐的に教職でネタツイすることはありますが、それは教職を続けられるからできることだと思っています)

 

 

だから『中途半端な気持ちで』『無計画に』教職を受けようとしている人に言いたい。

 

 

今 す ぐ 辞 め ろ (過激)

 

 

教職を切る人を見るたびに本気でそう思います。

 

 

 

 

不快に感じてしまった人にはごめんなさい。こんな極端なこと書きましたが、普段は教職に対する不満をよく吐いています()

 

本気で教職を始めたのが2年次の夏からなので、3年間の履修はこんな変態履修になるわけですし()

f:id:Sorarin:20180511041626p:plain

 

そうでもない人でも教職に対しての不平不満,愚痴,苦労を嘆くツイートをよく見ます。でも、嘆きつつも最後まで諦めないで頑張っている同期を見ると僕も頑張らなきゃなぁ、後輩たちにこういう苦労をして欲しくないなぁと思い教職に関するブログを製作しました。

 

教師を志さない人が何を言ってるんだと思うかもしれませんが、私個人の教職に対する気持ちを ブログに書かせていただきました。 少しでも教職に対する理解が深まり、教職民の嘆きが理解できるようになっていただけると幸いです()

 

P.S.

情報科学類の教職民は例年1人ぐらいです。

情報科学類の履修について学年ごとにまとめてみた

おはようございます。coins16のそらりんです。twitterで履修について悩んでいる人をよく見かけるので参考になってくれればと思います。

/*前提*/

この履修法では「1〜3年次で頑張って4年次は卒業研究だけにしよう」というのを目標にしています。

/*科目番号について*/

大まかな区分けを知っておくと今後の説明が楽になるので説明しておきます。筑波大学の授業には科目番号があり、例えば情報科学類1年生の大抵が履修するであろう「力学」の科目番号はGB11214とあり、この番号には区分けの意味も存在しているので大雑把に分類を知っておくといいです。

/*GAから始まる授業*/

情報学群の授業です。情報科学類(coins)だけでなく、情報メディア創成学類(mast)、知識情報・図書館学類(klis)の生徒も履修します。

 

代表的なのは「情報社会と法制度:GA10101」「知的財産概論:GA10201」です。というか他の授業は多分取ることがないと思う。

 

後述の③2年次⑥GB自由に振り分けることができます。

/*GBから始まる授業*/

情報科学類の授業です。GCから始まるとmast、GEからだとklisの授業となります。

/*GB0から始まる授業*/

基礎科目の自由単位』になります。

⑥GB自由、専門科目の自由単位』ではありません。

 

「化学A」「化学B」のみが当てはまり、応用理工学類と一緒に授業を受けます。

/*GB1から始まる授業*/

大抵は1-2年次で受ける授業です。授業は色々あるので何があるかは

/*GB2,GB3,GB4から始まる授業*/

大抵は3-4年次で受ける授業です。GB2から始まる授業はコンピュータサイエンス専攻の授業、GB3から始まる授業は情報システム専攻の授業、GB4から始まる授業は知能情報専攻の授業です。

/*GB20,GB30,GB40から始まる授業*/

上の中でも特にこの分類は「主専攻共通」という授業になります。卒業に必要な選択科目にもあるので重要です。

 

 

/*大まかな履修区分け*/

以下は平成30年度入学者用のソフトウェアサイエンス専攻の履修要覧で必要な単位についてを自分なりにわかりやすく区分けしたものです。専攻はどこを選んでも大きく変わらない(①の受ける授業と④の内容が変わるだけ)ので違う専攻でも大丈夫です。

f:id:Sorarin:20180408003403p:plain

 

/*①必須*/

専門科目・専門基礎科目の必須科目です。卒業するためには全員必ず取らなくてはなりません。どの年度にどの科目をやるべきかは以下のurlでの時間割に書いてあるのでそれを見てください(https://www.coins.tsukuba.ac.jp/enrolled_student/lesson/)

/*⑨自由単*/

 

誤解のないように言うと『基礎科目の自由単位』です。『専門科目の自由単位』は⑥GB自由の分類になります。

・他学類の授業

・⑧基礎科目必修で溢れた総合の授業

・自由科目(http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/4.pdf)

第二外国語や自由科目の英語

・体育や国語、芸術

・博物館に関する科目

からなんでもいいから5.5単位を履修することになります。

 

オススメは『他学類の授業』『自由科目』の授業です。この2つはGPA計算対象にはいりません。なのでA+をとってもC判定をとっても結果は合格に変わりないのです。D判はダメですけど。

 

念のため、2年次までに3.0単位は取っておくことをオススメします(http://www.coins.tsukuba.ac.jp/curri/rules/H30-coins-table.pdf)。

f:id:Sorarin:20180408024527p:plain

 

/*1年で取る授業*/

多分、2年生の人が新歓の履修相談会で教えてくれてると思うので"ざっくり"と解説します。

 

 

/*①必須*/

一言で言うと情報科学類 1年次 時間割の緑の部分です。全部履修してください。

 

/*⑧基礎科目*/

/*基礎体育*/

1.0単位。落としちゃだめだよ。

/*英語*/

4.5単位。落とさないでね。

/*総合Ⅰ*/

フレッシュマンセミナー1.0単位と『http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/3-1.pdf』から好きなのを1.0単位選択してください。

/*総合Ⅱ*/

http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/3-2.pdf

から『科目群A:科目群B:科目群C=2:2:1単位もしくは3:2:0単位もしくは2:3:0単位』で取る必要があります。

 

絶対に1年で取れ。あと法学入門がオススメです。

 

/*その他で上の時間割に書かれてるやつら*/

『コンピュータ数学』『情報社会と法制度』

③2年次に入る授業です。取らなくてもいいですが、取っておくと後が楽ってだけです。

 

『力学』

⑦専門基礎選択に入る授業です。取らなくてもいいですが、取って(ry

 
『第二(初修)外国語』『化学A・B』

これ必修じゃないよ。強いて言うなら⑨自由単に入る。

 

/*2年で取る授業*/

/*①必須*/

 

 

情報科学類 2年次 時間割の緑のやつは全部履修登録してください。

/*⑦専門基礎選択*/

専門基礎科目の選択科目です。

 

以下のリストから8.0単位取る必要があり、各2.0単位なので4つ選択する必要があります。実は専門基礎選択に"コンピュータ数学"が含まれているのですが、この科目は1.0単位なのでここには全く使えません。溢れて③や⑥に移すのが基本です。

f:id:Sorarin:20180408011401p:plain

/*③2年次*/

なぜ2年次と区分したかというと、大抵の生徒が2年次に受けた授業がここに入るからです。

 

GB1から始まる授業もしくはGAから始まる授業で12.0単位以上取る必要があります。

 

1単位は偶数個取らないと死に単位(卒業に使えない単位)になってしまうので注意。きちんと計算して合計12.0単位以上になるようにしましょう。

 

また、⑦専門基礎選択で溢れた単位は③2年次に振り分けることができます。

f:id:Sorarin:20180408013941p:plain

f:id:Sorarin:20180408014048p:plain

情報科学特別講義(各1単位)で取る方法もあります。

f:id:Sorarin:20180408014054p:plain

GA講義(情報学群全体)で稼いだ単位はここに振り分けることができます。

f:id:Sorarin:20180408014652p:plain

/*⑥GB自由科目*/

専門科目の自由科目です。

 

③や⑦で履修していない

GAとつく科目「情報社会と法制度」「知的財産概論」や

GBとつく科目を合わせて4.0単位取る必要があります(GB0系の化学は例外)。

 

なので、⑦専門基礎選択③2年次で余らせたGB1やGAをここに入れるのが一番いいです。GB2,GB3,GB4の科目を入れてもいいですが、難易度(履修推奨年次)の高い授業をわざわざ履修してここに入れるぐらいなら難易度の低い科目を入れた方がいいでしょう。取りたいのがあるなら別ですが、

 

あと、前提として知ってもらいたいのですが、単位を二重に使用することはできません。力学を履修したら『⑦専門基礎』『③2年次』『⑥GB自由』のどれかひとつだけに振り分けることができます。全部に振り分けることはできません。

 

/*⑧基礎科目必修*/

/*応用体育*/

1年と似ていますが、1年の基礎体育は春と秋で授業内容を変えれましたが、2年生では通年になるので1年間同じ種目をやることになります。

/*専門英語基礎演習*/

卒業までには5.5単位の英語の履修が必要で、1年次の英語で4.5単位の英語を履修していると思います(落とした人は再履修頑張ってください)。なので卒業までには必ずあと1.0単位を履修する必要があります。その1.0単位は専門英語基礎から選択するのが基本的です(まぁ本当に専門英語基礎演習から取らないといけないのかて言われると微妙ですが、イレギュラーな履修をしたい人は友人とかじゃなくて支援室に聞け)

 

専門英語基礎は色々な種類の授業があり、0.5単位の授業もあれば1.0単位の授業もあります。なので1.0単位の授業を取るでもいいですし、0.5単位の授業を2個取るという選択も大丈夫です(ただ、EnglishTesting0.5単位とEnglishWriting0.5単位と科目名は別々にした方がいいと思います)(http://www.tsukuba.ac.jp/education/ug-courses/pdf/2018/kaisetsu/3-6.pdf)

 

coins16で見かけた履修方法は

・春ABC火曜6限:一番推奨されていて、大半がこれで履修していた。

・春ABC水曜4限:AB期間は体育の後、C期間は概論Ⅱの2限分後に受けれる。まぁまぁいた。

・0.5単位を2つ取る:C期間に入らないのが利点。ごく少数。

・集中:coins16では筆者のみ。狙ってる人は9月ぐらいにCEGLOCに聞いてどうやったら確実に履修できるかを聞きましょう。履修登録で早いもの順に履修できると聞いています。

 

です。「2年次の英語は受けなくてもいいの?」てツイートを多数観測しましたが、「卒業までに5.5単位取ってればいい」であり、言ってしまえば4年生で取っても構いません。落としたら知らん。まぁ普通に2年次で取った方がいいです。

/*3年生で取る授業*/

/*①必須*/

主専攻実験だけ。

/*②主専攻共通*/

専門科目の選択科目の一つです。『GB20,GB30,GB40』から始まる授業を12.0単位以上履修しなければなりません。しかも、この主専攻共通、数が少ないんです。

f:id:Sorarin:20180408005938p:plain

f:id:Sorarin:20180408015127p:plain

主専攻共通になる科目を集めた(http://www.coins.tsukuba.ac.jp/syllabus/)のですが、これだけしかありません。合計20.0単位中12.0単位を以上から選ばなければならないので嫌々取らなきゃいけない授業も多いです。

 

なぜかわかりませんが、情報セキュリティは例外で主専攻共通の科目です。

 

3年生で取るのが基本ですが、2年生の内に2〜4単位取っておくと楽になったりします(余裕のある人だけでいいです)

/*④専攻*/

ソフトウェアサイエンス専攻の人はGB2科目を10.0単位

情報システム専攻の人はGB3科目を10.0単位

知能情報専攻の人はGB4科目を10.0単位

履修する必要があります。何があるかは以下を参考にしてください。

(情報科学類 3・4年次 時間割)

(平成30年度 情報科学類 科目一覧)

 

(注)主専攻実験は①必修に入ってるので別です。

 

3年生で取るのが基本ですが、2年生の内に2〜4単位取っておくと楽になったりします(余裕のある人だけでいいです)

/*⑤3年次*/

基本的に3年次で埋める選択範囲なのでこういう区分にしてみました。

 

②(主専攻共通)④(専攻)で受けてないGB2,GB3,GB4系の授業』を8.0単位取る

 

ということです。

 

(注)主専攻実験をここに入れるのはかなりイレギュラーな履修だと思うのでやらないでください。主専攻実験は①必修の科目ですが、『3年次に自分の専攻の主専攻実験を履修して①必修を埋め、4年次に専攻じゃない主専攻実験を履修して⑤3年次に入れられるのか』て質問は馬鹿すぎるのでやめてください。勝手にやってろ。

 

 

②④⑤計合わせて30.0単位取る必要があります。3年生になり、サークルや授業外のことで忙しくなることがわかる人は2年生で余った単位でここを履修しておくと少しでも楽をすることができるのではないかと思います。

 

/*⑧基礎科目必修*/

/*発展体育*/

通年で取る方法(例:発展体育柔道:2315283)と

集中講義だけ取る方法(例:ヨット:2646283)と

春ABの授業+集中で取る方法(例:発展体育シューティングスポーツ:2314183)と

秋ABの授業+集中で取る方法(例:発展体育ジョグアンドウォーク:2316313)

 

と履修方法が応用体育までと比べて格段に増えます。

/*総合Ⅲ*/

履修の仕方は総合Ⅰと大体似てます。いろんな曜日、時限に授業があるので自分に合う授業を履修してください。

/*4年で取る授業*/

筆者はまだ3年生なので実を言うと何をすべきなのか全くわかっていません。

 

しかし、3年まででこれだけとっていればあとは「卒業研究」と「専門語学」だけになっているかと思います。卒業研究は割と余裕持ってやることができそうですね。

 

もちろんこの履修方法は自分の思う理想の取り方であり、これが絶対というわけではありません。ただこう分類した方が履修しやすいかなって思い、勝手にこんなブログを作りました。参考になってくれればいいです。最後まで見ていただきありがとうございました。

 

/*追記:自分の履修方法を晒して見た*/

まぁ特に晒しても問題ないよなぁて思って()

 

f:id:Sorarin:20180411012647p:plain

/*1年次*/

f:id:Sorarin:20180411014420p:plain

/*2年次*/

f:id:Sorarin:20180411014506p:plain

/*3年次*/

f:id:Sorarin:20180411014521p:plain

この履修計画、早ければ早い方がいいです。

 

例えば、総合Ⅲにある情報技術と数理工学(メディア処理の数理)春A月曜12限の授業

GB4科目の機械学習春AB月曜12限の授業です。そうした場合総合Ⅲは3年生以上にならないと履修できないので必然的に2年生のうちに機械学習を履修しないと3年次までに両方を取ることができなくなります(4年次に履修をしたくないのであれば)

 

紙に書いてもいいし、excelで書いてもいいし、やってみてください。

 

/*主専攻の決め方*/

そんなこと言っても主専攻決めてないから履修決めれないじゃんて言う人もいるかと思いますが、自分は割とあっさり決まりました。

 

授業一覧のGB2以降の科目(平成30年度 情報科学類 科目一覧)をぱーっと見渡して、授業の名前だけでいいからフィーリングで"面白そう"ていう授業をまるで囲んでください。

 

まるで囲んだ専攻授業の数が多い専攻が多分行きたい専攻です。そんな大雑把でいいのかて思いますが、少なくともその専攻で10単位以上履修しているならその単位を④専攻に振り分けることができるんだからそれが一番卒業するのに楽な専攻だってことです。それでも決まらないなら主専攻実験の内容を見たりするといいかもしれません(主専攻実験)。

 

以上。